KIHINKAN
KYU FUKUOKAKEN KOKAIDO
旧福岡県公会堂貴賓館は那珂川と薬院新川が合流する三角州の先端、西中洲の一角に建てられました。その目的は明治43年(1910年)に開催された第13回九州沖縄八県連合共進会の来賓接待所として使用する為でした。
九州沖縄八県連合共進会とは、地場産業の発展を目的に同業者の見識を深め、物産を比較してその改良発達を図るのが目的で企画され、第一回明治15年の長崎に続き鹿児島、熊本、佐賀と催され、第五回目が20年春初めてこの福岡で行われました。第13回の同共進会の開催に伴い、貴賓館の設計監理は福岡県土木技師であった三條栄三郎が担当しました。竣工後の明治43年4月には閑院宮御夫婦の宿泊所として利用されたほか、共進会開催中は来賓を接待しての夜会が催されていました。共進会終了後は県の公会堂として一般市民に利用されていましたが、戦後は福岡高等裁判所、 福岡県農林事務所などに転用され、昭和31年11月以降は福岡県教育委員会庁舎として使われています。
フレンチルネサンス様式
15世紀にイタリアのフィレンチェで始まったルネサンス(文芸復興) は、建築の世界にも広がり、16世紀にはフランスの建築界にもその影響がおよんだ。 このフレンチルネサンス様式は、急勾配の屋根、ドーマー窓 (屋根窓)、角の 円形塔、水平方向の線を強調した外観などを大きな特徴としている。(代表的な建物 フォンテンプロー宮殿、シャンポール城、ルーブル宮殿)貴賓館だけは取り壊すことなく保存という選択。
HISTORY OF KIHINKAN
起工
上棟式
閑院宮御夫婦ご宿泊、
九州帝国大学(京都帝国大学福岡医科大学)フィルハーモニー初公開演奏
孫文、来日に伴い歓迎会を開催
皇太子行啓ご宿泊
福岡県高等裁判所として利用
福岡県農林事務所として利用
福岡県教育庁庁舎として利用
腰屋根東半を鉄板葺とし、煙突・屋根窓等を撤去
重要文化財に指定される
1月(〜昭和62年6月)半解体修理
(明治43年当時の姿に復旧し、併せて活用のために必要な施設を整える)
部分修理
福岡西方沖地震発生
福岡市で震度6弱を記録し、 建物内外の壁や天井に
亀裂や浮き、落下を生じ、建具の ガラスが破損
するなどの被害が生じる。
リニューアル開館館内にカフェを新設、レトロ衣装のレンタルなど貴賓館の魅力を
愉しんでいただけるようリニューアル致しました。